こんにちは!スマホ修理本舗 新宿店です。
本日も通常通り営業しております。
年中無休AM 10:00 ~ PM 8:00 新宿駅西口から徒歩2分
連日たくさんのお客様のご来店誠にありがとうございます。
本日の修理日誌✨ Xiaomi Redmi Note 13 Pro+ 5G液晶破損修理
11月も後半に入り、年末年始の準備が少しずつ気になる時期となりました。
大切な人との連絡や思い出を残すためにも、スマホの調子は万全にしておきたいところです。
画面割れや動作の不具合でお困りの際は、スマホ修理本舗のサービスをご利用くださいませ!
また、スマホ修理本舗は郵送修理も対応しておりますので、
地方の方や外出を控えたい方は、お気軽にお問い合わせください。
郵送修理の流れは以下です↓
故障診断🩹
今回ご来店いただいた修理のご依頼内容は、
今年5月に発売されたXiaomi(シャオミ)のRedmiシリーズの機種「Redmi Note 13 Pro」と
同時に発売された「Redmi Note 13 Pro+ 5G」の画面修理のご依頼です。
お客様によると、バッグからスマートフォンを取り出す際に誤って路上に落としてしまい、
その後車に轢かれて画面が粉々に割れ、正常に表示や操作ができない状態になったとのことです。
修理開始🛠
1. バックパネルの取り外し
Redmi Note 13 Pro+ 5Gは背面が接着剤で密封されているため、
専用の加熱ツールを使って接着剤を柔らかくし、バックパネルを慎重に取り外します。
2.ネジと取り外し
· 内部には、基板やバッテリーコネクターを覆う保護プレートがあります。
このプレートは数本のネジで固定されています。
· ネジを外しながら、保護プレートを慎重に取り外します。
3.バッテリーの取り外し
バッテリーを一時的に取り外し、電流が流れない状態で作業を行います。
これにより、内部部品の損傷リスクを最小限に抑えます。
4. 破損した画面の取り外し
画面の接続コネクターを外します。
Redmi Note 13 Pro+ 5Gの画面は本体フレームに強力な接着剤で固定されているため、
再度加熱ツールを使用して破損した画面を取り外します。
5. 新しい画面の取り付け
新しい画面(純正または高品質な互換品)を本体に接続します。
コネクターがしっかりと固定されていることを確認します。
新しい画面をフレームに接着し、気泡が入らないように注意しながら圧着します。
6. 動作テスト
表示テスト:画面の表示が正常か確認します(明るさ、色、ピクセル欠損など)。
タッチテスト:すべてのエリアでタッチ操作が反応するかを確認します。
指紋センサーのテスト:生体認証機能が正常に動作するかを確認します。
7. 再組み立て
バックパネルを取り付け、接着剤を再度密着させます。
全体の動作を最終確認し、修理が完了します。
まとめ
今回の修理は約1時間で出来上がりました。しかも、データや設定内容もそのままです!
他には画面割れ修理を含め、
バッテリー交換・充電コネクタ修理・バックパネル交換修理・
カメラレンズ修理などのサービスも可能でございますので、お気軽にお問い合わせください❣
以下の写真は過去修理実績の一部です。
スマホ修理本舗では、今回のRedmi Note 13 Pro+ 5Gを含め、
Xiaomiの全機種、全部即日に修理対応をしておりますので、
お近くにお越しの際はぜひ、
スマホ修理本舗池袋店・スマホ修理本舗新宿店にお立ち寄りください!
最後の告知‼
★ 症状 Redmi Note 13 Pro+ 5G画面割れ、液晶破損
★ 修理方法 画面交換
★ 修理時間 60分
★ 修理料金 Xiaomi修理料金表
スマホ修理本舗までの道順 ➡︎ アクセスマップ
皆様のご来店お待ちしております!